おいしさの感じ方と食欲不振の対処法

# 犬の味覚# 犬の食欲不振# 犬の食事# 犬とりんご


================
毎月更新!お役立ちコラムのご案内☆
獣医師&ワンフースタッフによる愛犬愛猫にまつわるコラムをご紹介します♪
================

おいしさの感じ方と
食欲不振の対処法




ワンちゃんは「甘いもの」が好き
ネコちゃんは「すっぱいもの」が苦手


ワンちゃんは果物の甘みや、乳の甘みに強く反応するようです。これは、舌の粘膜細胞に ‟糖”を感知する
味蕾(みらい)がよく発達しているからです。

ネコちゃんは特に甘いものが好きということは無いようですが、すっぱさや苦味をとても嫌います。 これは 腐ったものなどを回避する ためと考えられます。
ただ、人間ほどは噛まずに丸呑みする食性なので、味覚に関しては繊細な感じ方はできないでしょう。
だから、香りが重要!
甘い香り、おいしい香り


ワンちゃんの五感の中で、最も高い能力が嗅覚です。
人間の約100万倍~1億倍の能力を持っています。
ニオイの粒子の濃度が100万分の1の薄さでも嗅ぎ取ることができるのです。

ネコちゃんも優れていますが、それでもワンちゃんの10分の1程度です。 ワンちゃんは特に匂いで美味しさを感じて食べるというタイプと言えるでしょう。



だからといって化学調味料や香料、
コーティングをどう思いますか?


ワンちゃん・ネコちゃんが喜んで食べるフードを作るのは簡単です。 おいしく感じる味やニオイを 付けてやる のです。

しかし、元来自然界に存在しないような食材を「喜んで食べるから!」といって与えてよいのでしょうか? 人間の子供にもそんな食事をさせますか?

ワンフーを長くご利用いただいている方はご存知と思いますが、 わんちゃん、ネコちゃんの嗜好性について改めて見つめなおしてみましょう!!

ワンフーは生態を考えた上で自然なおいしさや香りを、りんごなどで実現しています。
りんごは食物繊維・リンゴ酸・クエン酸など、注目されている機能性成分が豊富。 シニアのワンちゃんやネコちゃんのアンチエイジング、高血圧や高コレステロールの ワンちゃんの健康維持などにもぴったりです。

ワンフーは人工の味付けや香り付けなどを一切行っていません。 ですから、味付け・香料・コーティングなどのフードに慣れたワンちゃんは 中々食べてくれないというご意見もいただいていました。

このご意見を元に、りんごを配合した結果、ワンちゃんの食いつきは大変よくなったと考えられます。



ワンフーを食べ続けている
シェパードは 「嗅覚が優秀」と
認められています!!


シェパード画像

自然な食材を使用し、人工の味付けや香り付けなどを一切行っていないワンフーを食べ続けているシェパード達。
日本警察犬協会の大会でチャンピオン犬はもちろん、歴代上位入賞を多数果たしています。

日本訓練チャンピオン決定競技会では、足跡追求作業において多頭の上位入賞も果たしています。
ワンフーのフードにより嗅覚を損なわず、優秀な訓練士の訓練成果が実ったためと考えられます。
今回のコラムは如何でしたか?
ワンフーホームページではこれからも愛犬と一緒に楽しめるコンテンツを更新していきます!
インスタグラムなどのSNSも元気に更新中!

Instagram Facebook LINE X


是非チェックしてくださいね☆
前の記事へ 一覧へ戻る 次の記事へ